top of page

Masterize Labo

canvas02kai.jpg
2303Labロゴ白2.png
Dual Master®への近道
Masterize Laboは、マスタライズ研磨をベースとして研磨からコーティングまでを様々な角度から日々検証研究。独自の方法論を確立し全国、全世界に技術者を養成育成するための私設研究機関です。
講習を受けマスタライズ研磨を完全マスターした方は「Dual Master®デュアルマスター」の称号を得ることができます。
マスタライズのアイテムを購入・使用しての施工は、講習を受けなくてももちろん可能ですが、もしかしたらもっともっとアイテムの可能性を活かせるかもしれません。本当の究極を求めるならば講習を受けていただくのが一番の近道です。
Masterize Laboが日々の検証研究で得たすべてを、隠すことなくお伝えし、完璧な技術の習得を目指していただきます。
2212DualMaster®ロゴ.png
どこのプロ施工店でもダブルアクションでの研磨が主流の中、私たちは傷より深い研磨ダメージを極力入れない特殊な研磨を行います。それは塗装のためでありコーティング剤の密着にも関わる大切な技術です。「デュアルマスター®」として究極の研磨を習得した技術者だけに与えられる特別な称号であり他の専門店と完全に差別化してまいります。
2211dualMaster(R)認定書HP用.jpg
「DualMaster®」「デュアルマスター®」は株式会社マスタライズの登録商標です。
零-zero-FiNALiZE SYSTEM

塗装に極力研磨ダメージを与えず極限までダメージを『零-ZERO-』に仕上げるマスタライズ研磨のトータルシステムの名称です。

Extra Glaze

Painttuning(c)Logo.png
555X8_80%カメラマン消.png
エクストラグレイズでのマスタライズ研磨工法とは

 

エクストラグレイズとは極限まで均一化させたファインセラミックスと特許を取得していた無機塗料であるセラミック塗料を配合させたガラスコーティング前のベースコンパウンドです。セラミック塗料で研磨しながら薄い無機塗料であるセラミック皮膜を形成する今までにないコンパウンドです。被膜を作ると言っても傷や研磨ダメージが埋まるわけではなく、アルコール濃度100%で脱脂しても戻り傷は一切出てきません。柔らかい国産の塗装を輸入車並みに強化しペイントチューニングするまったく新しい研磨システムです。

 

深い傷を除去するのに傷より深い研磨傷を入れて研磨するのが常識でしたが、このエクストラグレイズは、ほぼ研磨ダメージを入れることなく仕上げることのできる世界唯一のガラスコーティング施工前のベースコンパウンドです。一度削ってしまった塗装は元には戻りません。それを良く考え是非この素晴らしいシステムを導入して頂ければ幸いです。

IMG_5278.JPG
IMG_3726.JPG
IMG_5480_edited.jpg

Extra Glaze D-spec

Painttuning(c)Logo.png
エクストラグレイズを"D-SPEC"として再構築。
6種類の組み合わせで多様化する車両の塗装に対応

MAX  

【セラミック塗料配合】

シリーズNO.1の研磨力

シリーズNO.1の研磨力+超微粒子まで粉砕される特殊なコンパウンドです。ロングウールバフで「MIX」と混ぜることで研磨ダメージを抑え確実に傷を除去します。

2305DspecMAX_HP用.png

MIX

【セラミック塗料配合】

ダメージの軽減に

エクストラグレイズのすべての初期研磨に混ぜて使用します。「ZERO」との相性も抜群でロングウールバフから仕上げバフまで使用します。特殊な成分をナノ化し研磨ダメージを抑えます。

2301Dspec5Mix_HP.png

HARD

【セラミック塗料配合】

丈夫な塗装車用

国産車から輸入車まで幅広く使えるコンパウンドで主にロングウールバフで「MIX」と混ぜることで研磨ダメージを抑えメタリックカラーやパールカラーであればロングウールバフだけで仕上がります。

2301Dspec2Hard_HP.png

BLACK

【セラミック塗料配合】

ソリッドブラック初期研磨用

ソリッドブラックの初期研磨にBLACK」のみで使用します。回転数は上げて少し加圧しながらゆっくりと研磨します。仕上げはZERO とマイクロファイバーバフかスポンジバフで仕上げます。

2302DspecHP用ラベル06Black.png

ZERO

【セラミック塗料配合】

柔らかい塗装の仕上げに

特にトヨタ202ブラックに使用しロングウールバフでの研磨からマイクロファイバーバフでの仕上げまで使用します。コットンバフで使用すればソリッドブラックも一発で仕上がります。やわらかい塗装は、スポンジバフで仕上げてください。

2301Dspec4Zero_HP.png

FINE

【セラミック塗料配合】

濃色車の初期研磨に

MAXより研磨力は若干落ちますが研磨力がありながらも研磨ダメージ少なく初期研磨にロングウールバフで使用します。仕上げはコットンバフかマイクロバフまたはスポンジバフとZERO で仕上げます。

2306DspecHP用ラベル07Fine.png

EG Buff  -for Extla Glaze D-Spec-

エクストラグレイズD-SPECの性能を
最大限に引き出すために開発されたEGバフ。

様々な肌質に対応するために4種類のアイテムを使い分けます。

スポンジバフ

絡みやすい塗装や柔らかい塗装の仕上げ研磨に使用します。マジック部に特殊なクッションを入れてあるため加圧が均一にでき初期研磨のダメージを完全に消すことができます。
ZEROとの相性もよく、エクストラグレイズのキレもバツグンです。

コットンバフ

新車などにある浅い傷ををZERO と組合せればチリ目も入らずに一発で仕上げられます。特殊な形状のコットンを使用しているためバフ自体に研磨力があります。マジック部に特殊なクッションを入れてあるため加圧が均一にでき浅い傷を確実に除去できます。

2303EGBuff02cotton.png

ウールバフ

柔らかい20mmのロングウールを使用し研磨ダメージが入りにくい素材となっています。マジック部に特殊なクッションを入れてあるためブレをおさえ加圧が均一にでき傷を確実に除去できます。

2303EGBuff03wool.png

マイクロバフ

柔らかいマイクロファイバー素材でできていてエクストラグレイズのキレも良くメインにZEROで使用します。マジック部に特殊なクッションを入れてあるため加圧が均一にできチリ目を確実に消せます。

2303EGBuff04micro.png
bottom of page